「食の発信力」を身につけるお料理発信オンライン講座
お料理発信の課題に本気で取り組むオンライン講座のご案内
100日間の菜食レシピシェア

Vitamixで粉挽きから、素材を丸ごといただく砂糖不使用グルテンフリーマフィン
前回のライブでご紹介したマフィンのレシピです!
ライブでは作り方のポイントや詳細をお話ししていますので、そちらもよろしければご覧ください。
栄養満点で味わい深いマフィン
自然の甘みでギルトフリーおやつや朝ごはんにぴったり
小さな子供にも安心
砂糖・油不使用グルテンフリーマフィン
材料(ミニマフィン型6個分)
玄米…40g
オーツ麦…40g
アーモンド…25g
コーンスターチ…20g
ベーキングパウダー…小さじ1
塩…ひとつまみ
バナナ…70g
豆乳…70g
少量の水で蒸し煮にしたりんご…50g
レモン汁または米酢などのニュートラルな酢…20g
重曹…小さじ1/2
お好みの冷凍フルーツ(ブルーベリー、ラズベリーなど)…適量
つくり方
1.オーブンを180℃に予熱する。
2.Vitamixをスケールの上にセットする。玄米、オーツ、アーモンドをVitamixに合わせて、ダイアルを1から段々と10まで上げて、粉にする。(玄米粉、オーツフラワー、アーモンドプードルなど既に粉になった状態のものがある場合は、それを使う。)
3.Vitamixに重曹と冷凍フルーツ以外の材料を全て加えて、ダイアルを1から段々と5まで上げて、側面についた生地をへらなどで取りながら、なめらかになるまでかける。
4.オーブンの予熱が完了したら、Vitamixに重曹をくわえて、さっと撹拌して混ぜ合わせる。型に生地を入れて、冷凍フルーツをトッピングする。180℃で20分焼けばできあがり。
Point
アーモンドプードルは少しざらつきが残るため、気になる場合は、目の細かいふるいにかけるか、アーモンドプードルは市販のものを使用する。
******
Tokyo Veg LifeのNatsukiから、動画制作や写真撮影の技術、お料理発信のノウハウを学びませんか?
毎週の座学会で学び、隔週の勉強会で提出したワークに対するフィードバックを得られるお料理発信コミュニティ The FOOD HUBが無料開放中です!
気になった方は、プロフィールのリンクから詳細をチェックしてみてくださいね。
#tokyoveglife #vegan #ヴィーガン #ヴィーガンスイーツ #グルテンフリー #vitamix
3日 ago
Vitamixを使った簡単レシピ❣️砂糖も油も不使用グルテンフリーマフィン
ゴールデンウィークにNatsukiの菜食ランチ&撮影会に参加しませんか?🌱✨
長野県茅野市の新居にて、菜食ランチを囲みながら、菜食を無理なく毎日の食事に取り入れるヒント、日常でカジュアルに楽しむ中国茶をお伝えして、いつものお料理をスマホでいい感じの写真にするコツも伝授します!
ご興味のある方は、何日なら来れるよ〜というご希望日をコメントやDMでお知らせいただけますでしょうか?
みなさまとお会いできるのを楽しみにしております❣️
#tokyoveglife #vegan #ヴィーガン #菜食 #プラントベース #長野県茅野市
5日 ago
【3月30日㈰10時~】BAKING LIVE!
私の日々のお料理に欠かせないVitamixを使って簡単に作る、砂糖不使用グルテンフリーのマフィンを明日(30日)10時~ライブベイキングしていきます!
#100日間のレシピシェア のDay 69でご紹介しているレシピをアレンジしたものになりますので、もし、材料が揃うようであれば、是非一緒に作ってみてください。
みなさまとお会いできるのを楽しみにしています!
#tokyoveglife #vegan #ヴィーガン #菜食 #vitamix
6日 ago
絶品マーラーカオづくりLIVE!
東京・用賀でホールフードプラントベースのお料理教室を主宰されているMasakoさん @plantique_vita_by_studiomo
をお迎えして、一緒に中国の蒸しケーキ、マーラーカオを作って行きました❣️
ケーキを作りながら、「いくつなってもできる!」をテーマに、お喋りをしています。
#tokyoveglife #vegan #ヴィーガン #ヴィーガンスイーツ #グルテンフリー
2週間 ago
ダイエット中でも、もちが食べたいっ!!!
中国の点心でお馴染みの大根餅を
れんこんを加えることで
食物繊維倍増しヘルシーに
糖質もカット!
今回はフライパンで焼いていますが
油が気になる方は、蒸して
煮詰めた甘辛ソースをかけて召しあがれ
ダイエットだけではなく
腸活にもぴったり
是非お試しください
大根れんこん餅
材料(3~4人分)
大根…470g
れんこん…260g
塩麹…小さじ2
片栗粉…60g
油…適量
焼きのり…適量
甘辛だれ
醤油…大さじ2
みりん…大さじ2
つくり方
1.大根、れんこんは皮のままざく切りにする。ブレンダーに合わせて、塩麹を加え、滑らかにふわっとするまで撹拌する。
2.ボウルに移して、片栗粉を加えて混ぜ合わせる。
3.フライパンに多めの油を熱し、生地をへらなどですくって入れ、暑さが均等になるように少しならす。ふたをして、中火で4分焼く。
4.焼きのりを生地の上にのせてひっくり返す。再びふたをして、3分半焼く。甘辛だれを絡めてできあがり。
Point
れんこんのでん粉でもちもち食感に。通常の大根餅よりも片栗粉量が少なく済む。焼き上がりより少し冷ました方がしっかりと生地が固まり、餅状になる。
****
レシピ動画に留まらない
食を伝える動画づくりを
学びませんか?
Tokyo Veg Lifeが教える
お料理発信オンライン講座で
動画づくりだけではなく
魅力的なフード写真の撮影方法
SNSマーケティングや
ビジネス運営まで
幅広いトピックで学べます。
今年こそは
お料理発信迷子を脱却したいと思っている方
是非ご参加ください!
詳細は、プロフィールのリンクから
ご覧いただけます。
#tokyoveglife #vegan #菜食 #ヴィーガン #大根餅
2週間 ago


新居のキッチンより、BAKING & TALK LIVE開催します!!
東京・用賀でホールフードプラントベースのお料理教室をされているMasakoさん @plantique_vita_by_studiomo をお招きして、マーラーカオという、中国・香港・マカオなどで人気の蒸しパンの作り方を教わりながら、おしゃべりするライブです。
マーラーカオは、もちろんプラントベース(乳卵不使用)ですが、それに加えて、玄米粉とひよこ豆の粉を使った栄養満点のグルテンフリーレシピとなっています!
おしゃべりのお題は、「いくつになってもできる!」。
Masakoさんが、20年以上ご自宅でひっそりとクローズドなコミュニティで開催されていたお教室を4月から一般オープンに踏み切った理由や、お教室オープンにあたり取り組んでいるたくさんの新たな挑戦についてお話をお伺いしていきます。
新しい挑戦がしたい!
何か始めたい!
という方に行動するヒントが詰まったライブになっていくと思います。
3月23日㈰11時~開催です!
是非遊びに来てくださいね!
#tokyoveglife #ヴィーガン #菜食 #プラントベース
2週間 ago
春はわくわく楽しい季節のはずですが…花粉症があると、思い切り春を満喫できないですよね😫
私も以前は、春の暖かさが嬉しい反面、マスク生活の始まりを憂鬱に感じたものです。
今は、薬を飲む必要もなく、春の訪れを心から楽しめるようになりました。
今回の映像は、昨年の春のもので、息子はまだ赤ちゃんでしたが、今年は、息子も歩いて桜を一緒に見れそうです。
長かった冬もようやく終わりが見えてきて、これから新居での新しい生活がスタート!
春からは、バージョンアップしたわくわく菜食生活のヒントをお届けしていきます🌷
****
レシピ動画に留まらない
食を伝える動画づくりを
学びませんか?
Tokyo Veg Lifeが教える
お料理発信オンライン講座で
動画づくりだけではなく
魅力的なフード写真の撮影方法
SNSマーケティングや
ビジネス運営まで
幅広いトピックで学べます。
今年こそは
お料理発信迷子を脱却したいと思っている方
是非ご参加ください!
詳細は、プロフィールのリンクから
ご覧いただけます。
#tokyoveglife #vegan #菜食 #ヴィーガン
2週間 ago

昨日、42歳になりました!
もともと体はかなり丈夫な方で、風邪も数年に一度引くかくらいだった私ですが、7年前に段階的に菜食を開始して、更に元気になり、心の中では図々しくもフォーエバー18と考えておりました。
それが、妊娠、出産という、自分の体が未知の生命に乗っ取られるという経験をしてから、根本的な身体に対する考え方というか概念が変わりました。
そして、育児が始まり、慢性的な睡眠不足と、「自分の体じゃない感じがする…」という感覚がなかなか抜けずに身体的には、チャレンジングな2年間でした。
今も睡眠不足は変わらずですが、授乳も終わり、ようやく自分の体を取り戻し、子育て、レシピ動画クリエーターとしての活動、お料理発信コーチとしてのお仕事と、盛り沢山の充実した日々を送っています。
チャレンジングな2年間を健康に乗り越えて、今精力的に活動できているのも、やはり菜食のおかげと思っています。
手抜きと諸事情により炒め物は増えましたが、変わらず、なるべく多種多様な食材を丸のままいただくということを日々心掛けています。
とは言え、時間や心の余裕がない時は、無理をせずに、納豆ご飯で済ますこともあります。
体の健康を整えるために、食事がストレスになり心の健康が崩れれば、必ず体にも跳ね返ってきます。
健康とはバランス。
その時の心地良いポイントが自分にとってのベストであり、完璧な状態ではないでしょうか?
来週は、同じ市内ですが新居への引っ越しがあります。
新居では、こういったTokyo Veg Lifeが考える健康と食を楽しむ会を開催していければと思っています。
また、みなさまとリアルでお会いできることを楽しみにしております。引き続きよろしくお願いいたします!
Natsuki
#tokyoveglife #菜食 #ヴィーガン #vegan
3週間 ago
週末到来ですね🌷春にぴったりグルテンフリーキャロットケーキはいかがでしょうか?☺️
ヴィーガンチーズの製造販売をしていた時に、何気にチーズよりも大人気で、販売すると即完売だったキャロットケーキのレシピです!
ヴィーガンクリームチーズの作り方は、#100日間のレシピシェア のDay 25でご紹介していますが、水切りした植物性ヨーグルトでもできますよ。
是非お試しください❤️
グルテンフリーキャロットケーキ
グルテンフリーにありがちなぱさつきはなく、ほどよいしっとり感
にんじんたっぷりでヘルシーに仕上げました
材料(12cm丸型1個分)
にんじん…100g
粉の材料
米粉…55g
アーモンドフラワー…20g
コーンミール…50g
てん菜糖…20g
シナモンパウダー…小さじ1/2
塩…ひとつまみ
重曹…ひとつまみ
ベーキングパウダー…小さじ1
植物性ミルク※…150ml
米油などのニュートラルな油…50g
酢…小さじ1
レーズン…30g
アイシング
ヴィーガンクリームチーズまたは水切り植物性ヨーグルト…60g
無香ココナッツオイルまたはパームオイル…30g
てん菜糖…20g
塩…ひとつまみ
※豆腐ができるような濃度の高い豆乳を使用する場合は、100mlの豆乳を50mlの水で薄める。
つくり方
1. にんじんはすりおろしておく。
2. 粉の材料をボウルに合わせて、よく混ぜ合わせる。
3. 植物性ミルク、油、酢を別のボウルに合わせて、よく混ぜ合わせて乳化させる。粉の材料と合わせて、滑らかになるまでよく混ぜ合わせる。にんじんとレーズンを入れて、混ぜ合わせる。
4. 薄く油をしいた型に生地を入れて、180℃に予熱したオーブンで40分焼き、十分に冷やす。
5. アイシングの材料を混ぜ合わせる。ケーキの上にアイシングをトッピングしてできあがり。
Point
重曹と酢が合わさると反応して泡が発生するため、オーブンの予熱が完了してから生地を手早く仕上げて焼き上げる。ナツメグやジンジャーパウダーなどのスパイスやくるみを足しても美味しい。
****
レシピ動画に留まらない
食を伝える動画づくりを
学びませんか?
Tokyo Veg Lifeが教える
お料理発信オンライン講座で
動画づくりだけではなく
魅力的なフード写真の撮影方法
SNSマーケティングや
ビジネス運営まで
幅広いトピックで学べます。
今年こそは
お料理発信迷子を脱却したいと思っている方
是非ご参加ください!
詳細は、プロフィールのリンクから
ご覧いただけます。
#tokyoveglife #キャロットケーキ #vegan #ヴィーガン #ヴィーガンスイーツ
3週間 ago