卵・乳製品を使わず、グルテンフリーで大満足、かつ糖質・油控えめのヘルシーな夢のような焼きお菓子6品をご紹介します。
今回は、高野豆腐を粉末にした粉豆腐、おからを粉末にしたおからパウダー、米粉をベースに、卵・乳製品不使用の焼き菓子6品の作り方をご紹介します。 フルーツや甘酒を使って砂糖の量を抑え、油の量も最低限にしていますので、ヴィーガンの方や卵・乳製品・グルテンにアレルギーがある方はもちろん、ダイエット中の方にもおすすめです。
米粉を使ってグルテンフリーにしているため、食感は通常のケーキよりはもちっとした感じです。より軽くさくっと仕上げたく、グルテンフリーにする必要がない場合は、米粉とコーンスターチまたは片栗粉を薄力粉にして作ってみてください。
基本生地の紅茶ケーキ

基本のケーキ生地に紅茶の風味を加えた、ふわふわで程よいしっとり感のシンプルな紅茶ケーキ。ココナツクリームをのせていただけば、至福のティータイムになります。
材料(15cm丸型1個分)
A:
*豆乳50ml
*りんご1/4個すりおろし(約50ml)
*てんさい糖大さじ2
*豆乳ヨーグルト大さじ3
*塩ひとつまみ
B:
*こめ油大さじ2
*りんご酢大さじ1
*豆乳50ml
粉の材料:
*粉豆腐40グラム
*米粉70グラム
*コーンスターチ20グラム
*ベーキングパウダー小さじ1
*重曹小さじ1/2
*細かく砕いた紅茶の葉4グラム
作り方
1.Aをよく混ぜ合わせる。
2.1を湯煎し、人肌程度まで温め、粉豆腐を加える。10分ほど置いて、粉豆腐をふやかす。
3.2にBを加え、よく混ぜ合わせ乳化させる。
4.3に米粉とコーンスターチを加え、粉っぽさがなくなりなめらかになるまで混ぜ合わせる。
5.4にベーキングパウダーと重曹を加え、全体をよく混ぜ合わせる。
6.5に紅茶の葉を加えて混ぜ合わせたら、底が取れるタイプのケーキ型に流し入れ、180℃に予熱したオーブンで10分、160℃に温度を下げ、20~25分表面に焼き色がつき、竹串が綺麗に通るまで焼く。
ココナツホイップクリームの作り方
ココナツミルク缶を冷蔵庫で一晩冷やし、クリームとジュースを分離させておきます。 缶の上の方にクリームがあるので、透明なジュースが見えてくるまでクリームを取り出し、てんさい糖小さじ1、ラム酒またはバニラエッセンス小さじ1を加え、ハンドミキサーで空気を入れるようにホイップクリーム状になるまで混ぜ合わせます。冷やすとさらに少し固くなるので、食べるまで冷蔵庫で冷やしておきます。
マドレーヌ型のレモンケーキ

粉豆腐をふやかし、米粉とコーンスターチを合わせておくところまで、基本のケーキ生地と同じ分量で行ったら、ふやかした粉豆腐生地に、こめ油大さじ2、豆乳50ml、リンゴ酢の代わりにレモン汁大さじ1.5を加え、防カビ剤不使用のレモン1/2個分の皮をすりおろして加え、よく混ぜ合わせて乳化させます。
合わせておいた米粉とコーンスターチを生地に加えて、粉っぽさがなくなめらかになるまでよく混ぜ合わせます。
ベーキングパウダー小さじ1と重曹小さじ1/2を加え全体を混ぜ合わせたら、最後にチアシード大さじ1を加えてざっくりと全体を混ぜ合わせます。欧米のレモンケーキは、通常ポピーシードという黒いけしのみを入れて独特の食感と風味を楽しみますが、日本ではポピーシードが手に入りにくいため、チアシードで代用します。
薄く油をしき、米粉をまぶしたマドレーヌ型に生地を流し入れたら、160℃に予熱したオーブンで20分から25分ほど表面が色づき、竹串が綺麗に通るまで焼きます。焼けたらすぐに型から出し、ラックなどで冷まします。
ふわふわ、しっとり生地の中にぷちぷちとした食感とレモンの爽やかな風味がやみつきに。マドレーヌ型の小さなケーキは、プレゼントにもぴったりです。
ズッキーニブレッド

ローストくるみ1/2カップはざく切りに、ズッキーニはチーズグレーターなどですりおろし、水分を絞った状態で1/2カップ用意します。
生地は、粉豆腐の生地を乳化させるところまで同じ分量で行い、その他の粉の材料は、米粉45グラム、コーンスターチ20グラム、アーモンドプードル25グラムを合わせます。
粉豆腐の生地とその他の粉の材料をなめらかになるまでよく混ぜ合わせたら、ベーキングパウダー小さじ1と重曹小さじ1/2を加え全体を混ぜ合わせ、最後に用意しておいたズッキーニとくるみを加え、ざっくりと混ぜ合わせます。
18~21センチのパウンドケーキ型に帯状に切ったクッキングシートを敷き、生地を流し入れ、表面を平らにします。 180℃に予熱したオーブンで10分、160℃に温度を下げて20~25分、表面が色づき竹串が綺麗に通るまで焼きます。
焼き上がり粗熱がとれたら、クッキングシートの端と端を持ち、ケーキを型から取り出し、冷まします。
アーモンドプードルで味わいはより深く、ズッキーニで食感は基本のケーキよりもしっとりと仕上がります。 ズッキーニの代わりににんじんのしりしりとシナモンを加えれば、キャロットケーキになりますよ。
チョコバナナマフィン

よく熟れたバナナ1本90グラムをフォークなどでマッシュし、豆乳50ml、てんさい糖大さじ2、塩少々を加え、よく混ぜ合わせます。沸騰したお湯で湯煎し、混ぜながら人肌程度まで温めたら、粉豆腐40グラムを加え、よく混ぜ合わせます。
10分ほど置いてふやかしている間に、無糖ココアパウダー20グラム、アーモンドプードル25グラム、米粉45グラムを合わせておきます。
粉豆腐の生地に、基本の生地と同じく、こめ油大さじ2、リンゴ酢大さじ1、豆乳50mlを加え、よく混ぜ合わせて乳化させます。
合わせておいたその他の粉の材料に加え、なめらかになるまでよく混ぜ合わせます。
ベーキングパウダー小さじ1と重曹小さじ1/2を加え全体を混ぜ合わせ、マフィン型に流し入れたら、ダークチョコレートの欠片をトッピングし、180℃に予熱したオーブンで10分、160℃に温度を下げて、小さなマフィン型の場合は20~25分、大きなマフィン型の場合は25~30分、竹串が綺麗に通るまで焼きます。

みんなが大好きなバナナとチョコの組み合わせ。冷めても美味しいのでミニマフィン型でたくさん作って、持ち寄りパーティーにもっていくのもいいですね。
ブルーベリーパンケーキ

ミルサーなどでパウダー状にしたチアシード大さじ1とお水大さじ2を合わせ、ゲル状になるまで5分ほど置きます。
豆乳100ml、豆乳ヨーグルト大さじ3、砂糖大さじ2、塩ひとつまみを加え、よく混ぜ合わせます。 沸騰したお湯で湯煎し、混ぜながら人肌程度まで温め、粉豆腐40グラムを加え、よく混ぜ合わせます。
10分ほど置いている間に、生のブルーベリーを水で洗い、清潔なふきんで水気をふき取ります。冷凍のブルーベリーを使う場合は、解凍せずにそのまま使いましょう。
米粉60グラムとコーンスターチ20グラムを合わせ、準備しておいた生地を加えます。粉っぽさがなくなりなめらかになるまでしっかりと混ぜ合わせます。
ノンスティックのフライパンを強火であたためている間に、生地にベーキングパウダー小さじ1を加え混ぜ合わせ、ブルーベリーを加えてざっくりと全体を混ぜ合わせます。
フライパンがよく温まったら、火を弱めの中火にして、生地を流し入れます。すぐにふたをし、生地の表面がふつふつとしてきたら、返し、ふたをしてしっかりと中に火を通していきます。

王道のメープルシロップをたっぷりかけるもよし、ココナツホイップクリームを合わせるのもおすすめですよ。
プルーン入りスコーン

ボウルに豆乳ヨーグルト大さじ3、濃縮甘酒大さじ2、こめ油大さじ2、塩ひとつまみ、豆乳50mlを入れ、よく混ぜ合わせて乳化させます。
続けてボウルに片栗粉20グラム、米粉50グラム、おからパウダー25グラムを加えます。おからパウダーは、おからを粉末にしたもので、水分を含むとふくらんで生のおからのようになります。
プルーン5個は、4等分から6等分くらいに小さく切ります。ボウルの中の生地をよく混ぜ合わせたら、ベーキングパウダー小さじ1と重曹小さじ1/4を加えて、全体を馴染ませるように混ぜ合わせ、プルーンを混ぜ合わせます 。
生地を4等分し、クッキングシートを敷いた耐熱皿の上に成形してのせ、180℃に予熱したオーブンで20分、焼き色がつき竹串が綺麗に通るまで焼きます。
おから入りのすっとりとした食感のスコーン。プルーンの他に、クランベリーやナッツ、チョコチップを入れても美味しくいただけます。
以前動画にアップされていた基本のレストランサラダと野菜ロースト胡麻和えサラダ作ったのですがとても美味しく、家族にも大好評でした。
自分で作るドレッシングはドレッシングをビンや容器に入れて作らなければいけないと思っていたのですが、オイル→塩、酢と野菜にまとわせていくのは調味料の無駄が無く、手間が省けて何より美味しかったです。
野菜ローストの胡麻和えサラダは胡麻ドレッシングが苦手な家族がおり、半分はローストしたまま食卓に出したのですが、オイルと塩だけなのに野菜の美味しさが凝縮されていて大袈裟でなく、想像以上の美味しさでした。胡麻ペーストはいままで手に取る事がなかった調味料でしたが胡麻は大好きなので色々活用してお料理の幅も広がりそうです。
tokyo veg lifeさんのレシピは和風も洋風、欧風もエスニックのお料理も食材の美味しさを出し切る所がとても魅力的です。他のレシピも試してみたいです。
まだtokyo veg lifeさんを知って日が浅いですが、お料理以外の動画も勉強になる事が沢山で動画とブログから伝わる考え方も含めて大好きです。いつも素敵な動画をありがとうございます!
希望なのですが、tokyo veg lifeさんのピクルス液のレシピがありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
こちらの記事と直接関係のない内容ですが長くなってしまいましたのでこちらに送らせていただきました。
これからもブログも動画も楽しみにしています。🥰
ありがとうございます!基本のサラダと胡麻和えサラダを気に入っていただけて嬉しいです!野菜も新鮮で元気なものを最低限の調味料で引き立て主役にしてあげると、本当に美味しさが感じられますね。私も塩とオイルだけでローストした野菜は大好きで、根菜だけではなく、カリフラワーやキャベツなどなんでもローストしてしまいます^^
ピクルス液などお酢を使ったレシピも開発中ですので、またご紹介していきますね。
はじめまして。最近週2-3日でビーガン食を始めたマキコです。
Youtubeも楽しくしく拝見しています。
昨日、チョコレートバナナマフィンを作りました!
アメリカのお菓子がもともと好きなので、ビーガン食を始めてもお菓子は
アメリカのビーガンレシピをネットでググって作っていました。
でも何かあまり美味しくない気がしていました。
そこにTokyo Vege Lifeさんの日本の食材(粉豆腐や米粉(これはアメリカでもあるのかな?))を使った
レシピで作ってみたら、食べ応えもあり味もおいしい!
このレシピに出会えて本当にうれしいです。
リピート決定のレシピになりそうです。
これからも応援しています♪
ありがとうございます!試していただけて嬉しいです^^
ヴィーガン食生活、楽しんで続けていってくださいね!