乳製品・卵不使用、グルテンフリー、混ぜるだけで簡単にできる、さっくさくのクリスマスクッキーの作り方をご紹介します。
まず、さくさくの仕上がり作るために必要な植物性ショートニング1/4カップを電動泡立て器で空気を入れるようにしてホイップします。植物性ショートニングは、コロンビア産の有機パーム油100%のものを使用。
熱帯林の伐採禁止や自然動物の保護、労働者の人権に配慮して生産されたパーム油から出来ている製品、『持続可能なパーム油』の認証を受けたものになります。
次に、砂糖大さじ3を加えて、また電動泡だて器で混ぜます。
その後、アクアファバ(ひよこ豆の水煮の汁)大さじ1 1/2を加えて、また混ぜ合わせます。アクアファバが卵の代わりになってくれます。おうちで乾燥豆からひよこ豆を炊いた場合の煮汁は濃度が低いことがあるので、缶詰などに入っている汁を使いましょう。
ベーキングパウダー小さじ1/4と塩ひとつまみを加えて、また混ぜ合わせ合わせます。
そして、粉の材料、グルテンフリーフラワーブレンド3/4カップ、アーモンドプードル1/3カップ、コーンスターチ大さじ2を加えて混ぜ合わせます。グルテンフリーフラワーブレンドは、米粉1/4カップ、片栗粉1/2カップ、タピオカ粉1/4カップ、大豆の粉1カップ、高野豆腐の粉1/2カップを合わせて作っておきます。
粉の材料を加えるとぽろぽろとまとまってきますので、泡だて器から木べらなどにかえて混ぜ合わせます。
豆乳大さじ1/2を加えて混ぜ合わせ、まとまりにくいようであれば、少しずつ豆乳を加え、一つにまとめていきます。
まとまったら、棒状にして、冷蔵庫で冷やし固めます。
あとは、包丁で1.5cmほどの幅に切って、180℃に予熱したオーブンで10分ほど縁がこんがりと色づくまで焼くだけ。焼き上がりは、クッキーがまだ柔らかいので、そのまま荒熱をとり、その後、ラックなどに移して完全に冷ましていきます。

トッピング用のフロスティングは、ショートニングと砂糖を電動泡だて器で混ぜ合わせて作っておきます。ビーツの粉や抹茶を加えて色づけをすると、よりクリスマスなデコレーションができますね。
その他、アイシングやチョコペンでデコレーションをしたり、アラザンを散らしたり、クリスマスのデコレーションを楽しんでください。
混ぜ合わせるだけで簡単に作れて、さっくさくで美味しいグルテンフリークッキー。是非お試しください!
