No comments
2020-02-12
Share:

ヴィーガンチーズを使って作る、おうちカフェごはんレシピをご紹介します。


ヴィーガンチーズは、牛乳を使わず、大豆やナッツなどを使用して作られているため、ヴィーガンの方だけではなく、乳製品にアレルギーがある方にも重宝されています。最近では、国内でもいろいろな種類のヴィーガンチーズが販売されるようになりました。

今回は、その中で、TERRA FOODSさんの「まるでチーズ!!」を使用して、おうちで作るカフェごはんレシピをご紹介します。

*クーポンコード「TVL3COUPON」をお支払い時に入力いただくと、まるでチーズ!!を含む全てのTERRA FOODSさんの商品が3%オフとなります!どうぞご利用ください。

チーズキッシュ風

生地は、おからパウダー35グラム、アーモンドプードル25グラム、コーンスターチ25グラム、米粉25グラムに塩ひとつまみを加えて、よく混ぜ合わせます。

真ん中を空けて、オリーブオイル大さじ3とお水大さじ2を加えて、ゴムベラなどでそぼろ状になるまで混ぜ合わせます。

耐熱皿の底に生地の3分の1ほどを入れて、固めるようにして敷き詰めたら
残りの生地を側面にもつけます。180度に予熱したオーブンで10分焼いて置いておきます。

キッシュ風のフィリングに入れる、まるでチーズ!!は、チーズグレーターを使ってシュレッド状にしていきます。お野菜は、旬の長ネギを。白髪ねぎにします。

水切りした木綿豆腐300グラム、生のカシューナッツ1/4カップを一晩浸水させたもの、豆乳1/4カップを合わせて、滑らかになるまでフードプロセッサーにかけます。

ターメリック少々、ブラックソルト2つまみ、塩麹小さじ1、コーンスターチ大さじ2を加えて、よく混ぜ合わせたら、オーブンで焼いておいた生地に、フィリングを半分ほど入れます。

シュレッドしたまるでチーズ!!、白髪ねぎを交互に2段のレイヤーにして入れ、残りのフィリングを入れてふたをするように広げます。180度に予熱したオーブンで35~40分、表面がこんがり色づくまで焼いていきます。

焼き上がったら、少し温度が下がってフィリングが完全に固まるまで置いておきます。

通常のキッシュ風にまるでチーズ!!が加わることで、より濃厚な味わいに。キッシュ風は作ってみると意外と簡単にできますが、手が込んで見えるおしゃれフードなので、おうちでカフェごはんの日を楽しむ他に、おもてなし料理としてもいいですね。

今日は、甘みの強い旬の長ネギを使いましたが、きのこやホウレン草、かぼちゃなど、お好きな旬のお野菜でお試しください。

濃厚クリームソースのライスグラタン

玉ねぎ1/2個は、みじん切りに、エリンギ1個は、適当な大きさに切り、長芋5センチほどは、一口大に切ります。

フライパンに、オリーブオイル大さじ1を熱したら、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒め、エリンギ、長芋、豆乳1 1/2カップ、塩麹小さじ2を加えて、お野菜に火が通るまで弱火で煮込みます。

ご飯2膳分を加えて、混ぜ合わせたら、シュレッドしたまるでチーズ!!を1カップほど加えて、混ぜ合わせ、耐熱皿に移します。

トッピングする粉チーズ風は、酒粕約大さじ1、アーモンドプードル大さじ2、ニュートリショナルイースト大さじ1、塩小さじ1を合わせて、粉状になるまでフードプロセッサーにかけます。

グラタンにたっぷりと粉チーズ風をトッピングしたら、200度に予熱したオーブンで10分ほど、表面がこんがり色づくまで焼けば完成。

カフェごはんと言えば、のグラタン。熱々のうちに召し上がれ。

長芋はクリームソースにほどよいとろみをつけてくれますが、ねばねば感はなく、ほっくりした食感が冬の一皿にぴったり。まるでチーズ!!が加わることで、豆乳の大豆感がない濃厚でクリーミーなソースになります。

今日はライスグラタンにしましたが、お好みのパスタでもお試しください 。

グリークサラダ

まるでチーズ!!は、くせがなく、モッツアレラ風の味わいのため、加熱しないサラダでも美味しくいただけます。

サラダのドレッシングは、粒マスタード小さじ1、レッドワインビネガー大さじ2、塩麹小さじ1を合わせて、混ぜ合わせながら、オリーブオイル大さじ2を加えます。

あとは、この中にカラフルなお野菜を切って加えていきます。

今日は、きゅうり、黄色のパプリカ、トマト、紫玉ねぎを用意しました。まるでチーズ!!も一口大に切って加えて。黒オリーブを加えて、混ぜ合わせればできあがり。

乾燥オレガノも加えて風味を出しましょう。

レタスなどの葉物野菜を入れていないので、時間が経っても美味しくいただけます。色どり豊かなサラダがあると食卓がぱっと明るくなり、いつもの食事も気分が上がること間違いなしです。

とろけるヴィーガンチーズのホットサンド

グリルパンを熱したらオイルを薄くしき、1センチほどの幅に切ったれんこんを並べて、塩を少々振りかけたら、ふたをして弱火で蒸し焼きにしていきます。れんこんに火が通ったらひっくり返し、火を強めて焼き色をつけます。

まるでチーズを薄く切って、パンに敷き詰め、れんこんをのせたら、オイル漬けのサンドライトマトをのせます。

バルサミコ酢のリダクションを少したらして、サンドします。

再びグリルパンを熱したら、サンドをのせて、片面がこんがりするまでしっかりとお鍋の蓋などでプレスします。ひっくり返して、同じようにプレスすればできあがり。

まるでチーズは、糸を引いて伸びる感じではありませんが、加熱するととろけて、かりかりのパンとさくさくのれんこんと絶妙なハーモニーです。

グリルパンがない場合は、テフロン加工をしたフライパンでプレスするか、オーブントースターなどで焼いてもいいですね 。

TVLがカフェごはんを作りながらレシピをご紹介し、テースティングしておしゃべりするゆるい会、TVLおうちで作るカフェごはんのブランチ会の詳細はこちらから

You Might Also Like

by

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。