
バレンタインデーのプレゼントにぴったりなチョコトリュフ、クッキー、マフィンを、牛乳・卵不使用かつヘルシーに作っていきます。
バレンタインデーは、意中の相手に限らず、家族、友人、お世話になっている方などにスイーツを送り感謝の気持ちを伝える日ですね。せっかく手作りのお菓子をプレゼントするのであれば、なるべくヘルシーに仕上げて、相手の健康も気遣えればベスト!
また、市販のチョコレートと同じ紙のラッピングではあまり面白くないので、チョコレートを入れる入れ物、包みもプレゼントの一部として選ぶことで、zero waste、エコなラッピングになるだけではなく、ぐっと温かみのあるプレゼントになります。
作り方やラッピングのアイディアは動画で詳しくお伝えしていますので、是非ご覧ください!
クッキー、マフィンともに、大量に作りたくない時は、焼きたい分だけを焼き、残った生地を冷凍保存します。焼きたい時に、冷蔵庫で解凍すれば、同じ味、食感が楽しめます 。
チョコトリュフ
材料:
(約12個分)
- ダークチョコレート160 g(カカオ70%以上)
- ココナツミルク55ml
- ドライデーツ7個
作り方:
- ダークチョコレートを細かく切り刻む
- ココナツミルク55mlを電子レンジで温め、チョコレートを加えたら、チョコレートが余熱で溶けるように5分ほど覆う
- その間に、お湯に浸して柔らかくしておいたドライデーツを細かく切り刻む
- チョコレートとココナツミルクを手早く混ぜ合わせ、デーツを加える
- ある程度固まるまで、2時間ほど冷蔵庫に入れる
- スプーンなどですくい一口大のトリュフにしたら、無糖のココアパウダーでコーティングする
デーツがない場合は、別のドライフルーツでもいいですし、刻んだナッツなどを加えてもいいですね。もう少し大人の味にしたい場合は、デーツをリキュールに漬け込んでおいてもいいと思います。
ごろごろチョコクッキー
材料:
(約20個分)
- ダークチョコレート 150g(カカオ70%以上)
- ココナツオイル1/2カップ (固形)
- 濃縮甘酒140グラム
- メープルシロップ大さじ3
- バニラエッセンス大さじ1
- 豆乳1/2カップ
- 無糖ココアパウダー35グラム
- ベーキングパウダー小さじ1
- 重曹小さじ3/4
- 塩小さじ1/2
- 薄力粉140g
- おから140g
作り方:
- オーブンを180℃に余熱する
- ダークチョコレートを荒く刻む
- 固形のココナツオイルと濃縮甘酒を合わせ、大きな固まりがなくなるまで混ぜ合わせる
- メープルシロップ、バニラエッセンス、豆乳を加え、無糖ココアパウダー35グラムを加えたら、よく混ぜ合わせる
- ベーキングパウダー、重曹、塩2を加え、再び混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分ほど置いておく
- 薄力粉におからを合わせ、なるべくだまがなくなるように混ぜ合わせる
- 冷やしておいた生地と粉を混ぜ合わせ、刻んでおいたチョコレートを加える
- 体温で生地が溶けないように、スプーンなどで成形し、180℃のオーブンで13分ほど焼く
- 2分ほどベーキングシートの上で冷ましたら、ラックなどに移して、さらに冷ます
おからが入っていることで、ふっくらした食感のクッキーになります。
しっとりチョコバナナマフィン
材料:
(12個分)
- ダークチョコレート 50g(カカオ70%以上)
- チアシード大さじ1
- よく熟れたバナナ3本
- 無糖アップルソース1/3カップ (市販または自家製)
- 濃縮甘酒150g
- ココナツオイル1/3カップ
- バニラエッセンス小さじ1
- ベーキングパウダー小さじ1
- 重曹小さじ1
- 塩小さじ1/2
- 無糖ココアパウダー1/4カップ
- おから105g
- 薄力粉105g
作り方:
- オーブを190℃に余熱する
- ダークチョコレートを粗く刻む
- ミルサーなどでパウダー状にしたチアシードに水大さじ3を合わせ、5分ほど置く
- ゲル状になったら、バナナを加え、フォークなどでマッシュし、混ぜ合わせたら、無糖アップルソース1/3カップを加える
- 濃縮甘酒、ココナツオイル、バニラエッセンスを加え、よく混ぜ合わせる
- ベーキングパウダー、重曹、塩、無糖ココアパウダーを加え、よく混ぜ合わせる
- おからと薄力粉を合わせ、なるべくだまがないように混ぜ合わせる
- 生地に粉を少しずつ加え、包み込むように混ぜ合わせる
- 刻んでおいたチョコレートを加え、マフィン型に入れたら、190℃のオーブンで15分ほど焼く
- 2分ほど冷ましたら、型から出し、ラックなどでさらに冷ます
バナナとチョコの組み合わせは、間違いがありません!卵なしでも十分膨らみますし、おからとアップルソースで、驚くほどしっとり仕上がります 。
いつもYouTube拝見しています。
子供用(0歳から)のレシピも有れば嬉しいです