一年の最初に抱負を決めたり、その年にやることのプランを作っても、気が付いたら時間だけが経っていき、思ったように前進していなかったということがあると思います。
私は、日々前進していくモチベーションを保っていくために、毎月自分の中でテーマを決めています。月々のテーマは私にとって、日々の生活の中で意識するものであり、YouTubeの動画制作やオンラインクラス、オンラインサロンの運営における軸ともなるものです。
Declutter
今月9月のテーマは、「declutter」
Clutterというのは散らかっている状態のことで、それをクリアにする、つまり片付ける、整理整頓すると言った意味になります。
長野の新居に6月末に引っ越してきて、正直まだ片付けきれていない部分もあるので、物理的な整理整頓。
そして、新しいスタイルの生活が始まって、他にもやりたいことやアイディアがたくさんありながら、いろいろな考えや気持ち、感情が自分の中で散らかっている状態なので、それらを整理してしっかり現状把握をしたり進んでいくべき方向を見極めること。
そういったことに今月はフォーカスしていきたいなと思い、declutterというテーマにしました。
今月の本「ストア派哲学入門」
自分の中でその月のテーマを生活や仕事の軸として持っておく他に、アンテナを張って新しい知識や考えを取り込んでいくために、数ヶ月前から、その月のテーマに関連した本を何冊か読むようにしています。
今月は、ライアン・ホリデイさんの「ストア派哲学入門」という本を読んでいくのですが、古代哲学の一つでストイックという言葉の語源にもなっているストア派哲学を現代の生活で実践していく考え方についての本になっています。
ライアン・ホリデイさんの本は、先月、Stillness is the Keyという本(和訳はまだないようです)を読んで、忙しなく過ごす毎日、情報に溢れた現代社会の中で、心がしんと静まり返る場所、感覚が研ぎ澄まされる場所、アイディアや答えが明らかになる場所、そういった場所を心の中に見つけるという内容がとても刺激になり、今月また違う本を読んでみることにしました。
今月の本「ストア派哲学入門」を読んで、感じたこと、学んだことを、noteやYouTube、その他SNS、そしてオンラインサロンでシェアいけたらと思っています。
今月のテーマ「declutter」に挑戦したい方や一緒に本を読んで学びを深めたい方は、是非、SNSで#tvldeclutterで決意や体験、学んだことなどをシェアしてください。
たくさんの方と、declutterという同じテーマ、軸で今月を過ごしていきながら、一緒に何か新しい発見をしていければ嬉しいです。