ストゥブを使って作る、カレールー/小麦粉不使用のヴィーガンカレーレシピです!
日本のカレーと本場インドのカレーの大きな違いはと言えば、「とろみ」ではないでしょうか。インドのカレーは、ナンやチャパティーを浸したり、まぜまぜしながらご飯に汁を吸わせて食べる場合が多いので、ドライのもの以外はさらさらしたものがほとんどかと思います。一方で、日本のカレーは、粘りが強い日本のご飯によく絡むように、とろみがあるカレーが主流です。
その「とろみ」がどこから来るのかと言えば、カレールーに入っている小麦粉と油分ですが、今回は、カレールーも小麦粉も使わずに、とろみのある日本のカレーを作っていきます。
材料はいたってシンプル!今回は、ふっくら柔らかく、カレーに最適な白花豆を入れます。
白花豆は、一晩水に浸し、圧力鍋などで茹でておきます。
玉ねぎ1個の半分をみじん切りに、もう半分を厚めにスライスします。
じゃがいも2個の皮を剥き、一口大に切ります。
トマト1個をざく切りにします。
にんじん1本の半分を乱切りに、もう半分はすりおろします。りんご1/4個もすりおろし、すりおろしたにんじんと合わせます。
ストゥブなどの無水調理が可能なお鍋に、オリーブオイル大さじ1を熱し、すりおろしたにんにくとしょうが(各小さじ1)とみじん切りにした玉ねぎを弱火で炒めます。玉ねぎがあめ色になるまでじっくり炒めたら、カレー粉大さじ1 1/2、トマトペースト大さじ1、塩麹小さじ1、ガラムマサラ小さじ1/4を加え、よく混ぜ合わせ、ペースト状にします。
残りの野菜(玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、トマト、白花豆)を加え、混ぜ合わせたら、蓋をし、弱火で20分調理します。
20分後…!野菜から出た水分で柔らかく煮えています。
ベジブロスを加え、混ぜ合わせて調整します。とろとろがお好みの場合は、ベジブロスを少しだけ加え、ゆるめがお好みの場合は、多めに加えます。味をみて、必要であれば塩を足します。
煮込んだ野菜そのものがとろみになっていますので、旨味が凝縮されています。シンプルなレシピですが、ヘルシーで、味はとても濃厚ですよ。是非お試しください!
ヴィーガンカレー(小麦粉不使用)
(4人分)
材料
- 玉ねぎ1個
- にんじん1本
- トマト1個
- じゃがいも2個
- りんご1/4個
- 白花豆(茹でたもの)1/2カップ
- オリーブオイル大さじ1
- すりおろしにんにく小さじ1
- すりおろししょうが小さじ1
- トマトペースト大さじ1
- 塩麹小さじ1
- ガラムマサラ小さじ1/4
- ベジブロス適量
- 塩適量
- ご飯適量
作り方
- 玉ねぎの半分をみじん切りに、もう半分を厚めにスライスする。
- じゃがいもの皮を剥き、一口大に切る。
- トマトをざく切りにする。
- にんじんの半分を乱切りに、もう半分はすりおろす。りんごもすりおろし、すりおろしたにんじんと合わせる。
- ストゥブなどの無水調理が可能なお鍋に、オリーブオイルを熱し、すりおろしたにんにくとしょうがとみじん切りにした玉ねぎを弱火で炒める。玉ねぎがあめ色になるまでじっくり炒めたら、カレー粉、トマトペースト、塩麹、ガラムマサラを加え、よく混ぜ合わせ、ペースト状にする。
- 残りの野菜(玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、トマト、白花豆)を加え、混ぜ合わせたら、蓋をし、弱火で20分調理する。
- ベジブロスを加え、混ぜ合わせて調整する。味をみて、必要であれば塩を足す。
- ご飯と合わせて盛り付ける。